犬の予防注射と登録
飼い主には狂犬病予防のための努めが、法律で義務づけられています。
生後91日以上の犬の飼い主は、役場に「犬の登録」を必ず届け出て下さい。
その際、年1回の狂犬病予防注射のお知らせや、迷い犬になった際、見つかりやすくなります。
犬の登録、狂犬病予防注射済票交付申請書様式(PDF:70.2キロバイト) 
犬の登録、狂犬病予防注射済票交付申請書様式(ワード:25キロバイト) 
狂犬病予防集合注射
予防注射は年に1度受けなければなりません。病院で受けた場合でも役場へ届け出をし、
「狂犬病予防注射済票の交付」を受ける必要があります。
期日
毎年一度狂犬病予防集合注射を実施
広報誌等で案内
料金
△新規登録の場合 6,300円
登録手数料 3,000円
狂犬病予防注射済交付手数料 500円
狂犬病予防注射手数料 2,800円
△狂犬病予防注射のみの場合 3,300円
狂犬病予防注射済票交付手数料 500円
狂犬病予防注射手数料 2,800円
※集合注射以外で動物病院等で狂犬病予防注射をされた場合は、病院からの狂犬病予防注射済票を役場へ提出下さい。その場合は、病院で注射料を支払っていますので、狂犬病予防注射手数料はかかりません。
※注意 病院によって狂犬病予防注射料が変わる場合もあります。
犬の登録事項変更の場合
他の市町村より転入された方又は譲り受けた方は、役場に「登録事項変更」を必ず届けて下さい。
犬の登録事項変更届様式(PDF:62.6キロバイト) 
犬の登録事項変更届様式(ワード:25キロバイト) 
犬が死亡した場合
犬が死亡した場合は、必ず届出をして下さい。
※その他、お問い合わせは役場水・環境課までお願いします。