有効にリサイクルできるように、次のことを心がけてください。
【収集日】
各地区によって収集日が異なります。
ごみの種類 |
可燃ごみ (固形燃料ごみ) |
資源ごみ |
不燃ごみ |
ビン・缶 |
新聞・雑誌 ダンボール |
ペットボトル |
布類 |
陶器・ガラス 小金属 |
袋の種類 |
黄色の袋 |
透明袋で文字が緑 |
ひもでしばる |
透明袋で文字が緑 |
透明袋で文字が緑 |
青色の袋で文字が白 |
白水地区 |
毎週火・金曜日 |
第1・3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第5水曜日 |
第4木曜日 |
長陽地区 |
毎週月・木曜日 |
第1・3水曜日 |
第2水曜日 |
第4水曜日 |
第5水曜日 |
第4火曜日 |
久木野地区 |
毎週火・金曜日 |
第1・3木曜日 |
第2木曜日 |
第4木曜日 |
第5木曜日 |
第4水曜日 |
※新聞・雑誌・ダンボールは雨の日は出さないでください。
【参考】
ゴミの区分 |
袋の色 |
主なもの |
ごみ出しマナー |
可燃ごみ (固形燃料ゴミ) |
黄色 |
紙くず、生ゴミ、繊維くず、プラスチック、 木の枝(太さ5cm・長さ100cm以下)、 ゴム、布団、革類など |
生ゴミは水気を切る 草などは土を落とす 金属類は絶対に入れない |
資源ごみ (ビン・カン) |
透明 |
飲料水の入ったビン及びカン・缶詰カン・菓子カン |
フタは外し、不燃ごみへ 中を洗う |
資源ごみ (ペットボトル) |
透明 |
ペットボトル(飲料水の入ったもの) ※洗剤等の容器は可燃ごみです。 |
フタは外し、可燃ごみへ 中を洗う |
資源ごみ (古布) |
透明 |
古布(衣類) |
洗濯して出す |
資源ごみ |
- |
新聞紙及びチラシ・雑誌・ダンボール |
種類ごとに分ける ひもで十字に縛る |
不燃ごみ |
青色 |
なべ、やかん等の金属類・ガラス(窓・花瓶・化粧品)・茶碗・ 小型電気製品・かさ・スプレー缶・カミソリ・おもちゃなど |
スプレー缶は完全に使い切ってから出す 刃物は新聞紙で包む |
粗大ゴミ |
- |
自転車・畳・布団・家具・大型電気製品などの指定ゴミ袋に入らないもの |
南部中継基地へ直接持込み 戸別収集の申し込み |
家電リサイクル 対象商品 |
- |
テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫(冷凍庫) ※郵便局でリサイクル券を購入し持ち込む |
なるべく小売店へ出す |
処理困難ごみ |
- |
蛍光灯・乾電池・体温計 |
役場、又は南部中継基地へ直接持ち込み |
処理できないごみ |
- |
自動車及びその部品・消火器・廃油・ガスボンベ・火薬・農薬・農機具など |
販売店や専門の処理業者へ依頼する |