マイナポイントが令和3年9月末まで延長されます!!
【マイナポイントとは】
マイナンバーカードを持っている方を対象にしたポイント付与制度「マイナポイント」に
ついて、国は令和3年3月末までの期限を9月末まで延長することを決めました。「マイナ
ポイント」はマイナンバーカードを使ってインターネットで事前に申し込むと、キャッシュ
レス決済サービスを利用した額の25%が買い物に使えるポイントとして、最大1人5000
円分還元される制度です。対象者は、すでにマイナンバーカードを所有している方もしく
はマイナンバーカード申請を令和3年3月末までにされた方になります。お早めに手続
きしてください。
キャッスレス事業者の登録状況
総務省ホームページ「マイナポイント」
マイナポイント周知チラシ [PDFファイル/1.37MB]
【どんな準備をすればいいの?】
ポイント還元を受けるためには下記の3つの手順で準備が必要です。
Step1 マイナンバーカードの作成(すでに所有している方はStep2にお進みください)
マイナンバーカードを初めて申請される方は初回の作成費用が不要(カードは10年間
有効)ですが、顔写真(データで申請可)が必要になります。
なお、申請から受領までの期間が約1カ月かかりますのでご注意ください。
⑴ 郵送やインターネットで申請
⑵ 住民福祉課からご自宅へマイナンバーカード受け取りの案内書を郵送
⑶ 住民福祉課窓口でカード受け取り
※マイナポイントを申請するには交付申請を令和3年3月末まですることが必要です。とりますので
ご注意ください
Step2 マイナポイントの予約・申込 令和3年9月末まで
マイナポイントの予約とは、マイナンバーカードにあるICチップ内へのID設定のことで
す。ご自宅でパソコンやスマートフォンを使っての予約ができます。また、マイナポイント
を取得するには、利用する決済サービスの選択が必要です。対応する機器をご確認の
上、総務省ホームページ「マイナポイントの予約・申込方法」をご覧ください
手続きに必要なもの:マイナンバーカード
マイナンバーカード取得時に登録した4桁の暗証番号
(利用者証明用電子証明書用)
【申込の注意事項】
※利用できる決済サービスは一人一事業者までとなっています
※決済サービスによってはお持ちの機器で対応できない場合があります。例えば、楽天
Pay、楽天カードはアプリ対応となっており、パソコンでは対応できません。ご利用に
なる決裁サービスの申込方法を次のいずれかの方法で確認してください
(1)総務省ホームページ決裁サービスを閲覧し、”申込方法”欄にあるパソコン・アプリの
対応可能の有無を確認する
(2)総務省ホームページ決裁サービスを閲覧し、”お問い合せ”欄にマイナポイント連絡先
が記載されているので電話・メール等で確認する
(3)コールセンター Tel 0120-95-0178 (音声ガイダンスに従って『5番』を選択して
ください)で確認する
住民福祉課での支援
住民福祉課窓口では、マイナポイントの予約・支援を行っています。マイナンバーカード
と申請時に設定した利用者証明用パスワード(4桁)をお持ちいただければ、その場でマイ
ナポイントの手続のお手伝いをします
受付時間:月から金曜日(祝日・年末年始は除く)午前8時30分から午後5時まで
(予約不要)
お持ちいただくもの:マイナンバーカード
マイナンバーカード取得時に設定した利用者証明用パスワード
※パスワードを忘れてしまった場合は、住民福祉課窓口にお問い合わせください
その他のマイナポイント手続スポット
現在、郵便局・コンビニエンスストアでも手続きできる端末が設置してあります
こちらをご覧ください。※一部設置していない拠点があります
Step3 マイナポイント取得 令和3年9月末まで
選択した決済サービスにより、チャージ等が実施できますが、ポイントが付くタイ
ミングは決済事業者によって異なります。すぐ付与されたり、翌月にまとめて付与
されたりしますので、登録した決裁サービス事業社に問い合わせし、9月末まで
にポイントを取得してください。
お問い合わせ先(内閣府:マイナンバー総合フリーダイヤル) 電話番号0120-95-0178 (音声ガイダンスに従って『5番』を選択してください)
平日9時30分から20時00分
土日祝9時30分から17時30分(年末年始、12月29日から1月3日を除く)