新型コロナウイルス感染症の感染拡大が、いまだ国内においても続いている中、WHOは世界的な大流行になっているとの認識を示しています。
今のところ、阿蘇保健所管内での感染者は確認されておらず、政府によりますと「一定程度持ちこたえている状況」という発表があっているところです。
村では村民の皆様に、国内感染の初期の2月初めから防災無線での注意を行い、その後ホームページでも随時情報提供を行っております。
村が関係するイベントや行事については、内容や規模に応じて中止または延期を行っています。また、地域での総会や会議などについても、実施日の変更や中止をお願いし、やむなく実施する場合は、感染予防に万全を期するようご協力をいただいています。
小中学校の臨時休校については当初3月15日までとしていましたが、春休みまで休校の延長をお願いしました。また、学童保育についても春休みまで長期休暇期間中の開所時間で受け入れを継続します。
村内の皆様には、基本的な感染予防の取組みとして手洗い、咳エチケットなどの徹底と、部屋の換気を行うことや、人が多く集まる場所はなるべく避けるなどといったことが、最大の感染防止策であることを十分ご認識いただきたいと思います。
また、保護者様におかれましては休校措置により、大変なご苦労とご迷惑をおかけしております。子どもさんも室内で過ごす時間が多くなりますので、体調管理についても留意されるようお願いいたします。
「まさに今が、今後国内での健康被害を最小限に抑えるうえで、極めて重要な時期である。」と言われています。
村としましても、感染から村民をお守りするために、全力で対策を進めてまいりますが、村民の皆様一人ひとりのご理解とご協力が必要です。もうしばらくご苦労ご不自由をおかけしますが、村民一丸となって村内での感染予防に努めてまいりましょう。
令和2年 3月13日
南阿蘇村長 吉良 清一