令和4年12月から生後6ヶ月~4歳の方を対象に村内医療機関での個別接種を開始します。
※接種実施日程を追加しました。(12月27日)
厚労省ホームページ
(外部リンク)
ワクチンについて
使用ワクチン | 接種回数 | 接種間隔 |
---|
ファイザー社(乳幼児用) | 3回 | 2回目:1回目接種から原則3週間後 3回目:2回目接種から8週間以上 |
※他のワクチンとの接種間隔について
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンとの同時接種を受けることができます。
・前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
(例) 4月1日に新型コロナワクチンを接種した場合、インフルエンザの予防接種を除く他のワクチンを接種できるのは、4月15日(2週間後の同じ曜日の日)以降になります。
詳しくはかかりつけの小児科医などにご相談いただきながら、計画的な接種をご検討ください。
接種券・予診票について
11月28日(月)に接種希望者にのみ発送済です。
※希望調査が届いていない方は、お手数ですが役場内専用ダイヤル(0967-67-2711)までご連絡ください。
乳幼児接種対応医療機関
阿蘇立野病院
接種実施日程
接種日程①
1回目:令和4年12月20日(火)~23日(金)
2回目:令和5年1月10日(火)~13日(金) ※1回目から3週間後
3回目:令和5年3月7日(火)~10日(金) ※2回目から8週間後
接種日程② ※追加しました
1回目:令和5年1月10日(火)~13日(金)
2回目:令和5年1月31日(火)~2月3日(金) ※1回目から3週間後
3回目:令和5年3月28日(火)~3月31日(金) ※2回目から8週間後
※2回目と3回目の予約は、1回目からの3週間後、2回目からの8週間後の同曜日・同時間に自動的に予約します。
※新型コロナワクチンを受けられる期間は現時点で令和5年3月31日までです。令和5年3月31日までに3回の接種を完了するためには、1回目の接種を令和5年1月13日までに受ける必要があります。
予約方法
阿蘇南部小児専用コールセンターもしくはインターネットから予約ができます
○阿蘇南部小児専用コールセンター:℡ 0570-007-711
(受付時間 AM9:00-PM6:00 平日・土日祝)
○インターネット予約:
URL https://vaccine-yoyaku.jp/aso-nanbu-baby/
(外部リンク)

予約開始 令和4年12月1日から
・変更、キャンセルのご連絡は、接種前日までは阿蘇南部小児専用コールセンターへ、接種当日は接種医療機関へおかけください。
・予約の変更、キャンセルの連絡は、ワクチン廃棄を避け、次の方の予約をスムーズに受け付けるためにも、コールセンターへ電話での連絡をお願いします。
当日の持ち物
・接種済証
・予診票(保護者の署名を必ずご記入ください。)
※紛失、転入等で発行が必要な方は、役場内専用ダイヤルまでご連絡ください。
・母子手帳(忘れた場合は接種ができませんので必ずお持ちください。)
・お薬手帳
・本人確認証(保護者・接種本人の保険証等)
・小児乳幼児コロナ委任状(PDF:90キロバイト)
(保護者が同伴できない場合)
ワクチンを受ける前の注意点
・基礎疾患があるお子様の接種については、事前に役場の保健師へご相談ください。(0967-67-2704)
・接種券がない方のお問い合わせは、役場内専用ダイヤル(0967-67-2711)へお電話ください。
・上腕の三角筋や大腿部の外側に注射するため、肩や太ももを出しやすい服装でお越しください。
・予約時間を守ってお越しください。
・予防接種の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく接種が行われることはありません。
・副反応については、「新型コロナワクチン予防接種についての説明書(乳幼児(生後6ヵ月~4歳)接種用
(外部リンク)」をご覧ください。
その他お問い合わせは役場内専用ダイヤルへ ℡0967-67-2711